創作パズル 何もない論理パズル
はじめに 正直者や嘘つきがいて誰がどれであるかを推理するパズルは、昔から親しまれています。登場人物を増やしたり,正直者でも嘘つきでもない者を加えたりすることで、これからも難しい問題や面白い問題がたくさん生まれてくることで...
はじめに 正直者や嘘つきがいて誰がどれであるかを推理するパズルは、昔から親しまれています。登場人物を増やしたり,正直者でも嘘つきでもない者を加えたりすることで、これからも難しい問題や面白い問題がたくさん生まれてくることで...
はじめに クロスワードというパズルはご存知でしょうか?タテとヨコのカギを元に、マスに文字を当てはめていくパズルです。 パズルは解くのも楽しいですが、作るのも楽しいものです。この記事では、クロスワードについてそのどちらも楽...
はじめに 覆面算という計算パズルはご存知でしょうか?数字が文字に置き換わっている等式を見て、もとの式を推理するパズルです。ただし、同じ数字は同じ文字に,違う数字は違う文字に置き換わっています。 図の左側にある文字列は四則...
はじめに ジグソーパズルはお好きですか?ジグソーパズルは物理的なパズルですが、この記事では論理パズルとして楽しむことができます。 それでは、問題を解いてみましょう! 考えてみよう 問題 次の3×4のジグソーパズルの完成図...
はじめに 虫食い算という計算パズルはご存知でしょうか?いくつかの数字が虫食いで消えてしまっている筆算の式を復元するパズルです。 たとえば、図の左にある虫食いされた式は右のように復元されます。 虫食い算はパズルとして解く楽...
はじめに 今回紹介するのは、わからないと言われているのにわかるパズルです。何を言っているかわからないかもしれませんが、この記事を読み終わる頃にはきっとその意味がわかるはずです! では、問題を解いてみましょう。 考えてみよ...
はじめに マッチ棒を使った計算パズルを紹介しようと思います。数字はデジタル時計などで使われる7セグメント表示を使います。 与えられた正しくない式のマッチ棒を指定された本数だけ動かすことで正しい式にするパズルです。例えば、...
はじめに メイクテンやテンパズルと呼ばれるパズルをご存じでしょうか?与えられた数字4つに対して、四則演算の記号3つと必要ならばいくつかの括弧をあわせて一列に並べ、計算結果が10になるようにするパズルです。 例えば、2,3...