目次
はじめに
本記事は、2024年10月から実施している統計学入門講座の第1回『データの整理』の活動記録です。
てくますプロジェクトは、「考える楽しさを探そう!」が合言葉の、数学と情報の学習コミュニティです。
- 受験科目としての数学だけでなく、趣味としての数学の楽しさを知りたい
- プログラミングやデータサイエンスの基礎を学びたい
- 数学や情報を学ぶための仲間や環境が欲しい
そのような方達を応援するため、私たちは活動しています。
統計学入門講座は、統計学を初めて学ぶ方や、学び直したい方を対象としています。
講座に参加したい方は、Connpass よりお申し込みください!
学習内容
今回、どのような内容を学習したか、簡単にですが紹介します。
- 統計学ってどんな学問?
本格的な学習に入る前に、統計学のイントロダクションを行いました。「二項検定」を題材として、統計学がどのような学問かの雰囲気を伝えました。この導入は、書籍『基礎から学ぶ統計学』を参考にしています。 - データの整理
たくさんあるデータをどのように整理するかについて説明しました。度数分布表、ヒストグラム、平均値、中央値、最頻値、四分位数などです。
第1回の講座スライドはこちらから確認できます!
講座の様子
統計学入門講座の初回の参加者は7名でした!
参加者のほとんどの方と初めてお会いしたので、簡単な自己紹介や、なぜこの講座に来たのかについて、皆さんに話していただきました。
参加者がどのくらい知識を持っているかが分からないので、「この言葉について知っていますか?」など、こまめに確認しながら進めています。今後さらにコミュニケーションを活発にしていけたらと思います。
今回は平均値・中央値・最頻値など、基本的な内容だったので、スムーズに進んでいきました!
ちなみに講座は、前半45分がスライドを用いた説明、後半45分が問題演習の形式です。
頭と手をたくさん動かす、楽しい講座にしていきます!
最後に
記念すべき、統計学入門講座の第1回でした。
参加者の皆さんに「参加して良かった」と思ってもらえる講座を目指して、準備を進めています!
ぜひ、第8回までお付き合いをお願いします。
なお、本講座を行うにあたり、次の2冊の本を特に参考にしています。
中学数学までしか使わずに、標準偏差や検定などについて、分かりやすく説明されている本です。統計学を学ぶはじめの一冊として非常におすすめです。
こちらの本は、図が豊富でとても分かりやすく面白い本です。検定についてしっかり学習できます。
どちらの本も本当におすすめなので、ぜひぜひ読んでみてください!
では、またね。
コメントを書く