目次
はじめに
てくますプロジェクトでは、てくますゼミと呼ばれる学習会を開催しています。
「線形代数学入門講座」は線形代数学を初めて学ぶ、または学び直したい方向けの講座です。大学以外で、大学数学を学べる珍しい場所となっています。
講座の進め方は、以下の記事から確認できます。
参加したい方は、Connpass よりご参加ください。
学習内容
第4回でどのような内容を学習したか、簡単にですが紹介します。

- 正則、連立方程式、階数の関係性(前回のやり残し)
正則と同値な条件について調べました。 - 簡約化による逆行列の計算(前回のやり残し)
正則な行列の逆行列を掃き出し法を使って計算する方法を学びました。 - 置換
行列式の準備のために、置換の概念を導入しました。
講座の様子
今回の授業もまずは前回のやり残しから。
正則と同値な条件。これまで学んできた様々な概念が出てきて難しい箇所ですね。

第4回の内容(置換)に突入!
置換の符号まで説明したかったですが、そこまでいけなかったので、それはまた次回。

本日取り扱った確認問題の一部です。

本日は嬉しいことに、参加者が多めでした。ありがたいです……!

最後に
線形代数学入門講座 第4回でした。
本日も新規で2名の方が来てくださり、計7名の参加者でした。
初回よりも人数が増えていることは、私たちにとって嬉しい誤算です。
ここから講座も折り返しへ。引き続き頑張っていきます!
コメントを書く