目次
はじめに
こんにちは! てくますプロジェクトの Yukkin です。
本記事は、2024年4月からスタートした「線形代数学入門講座」の第4回『置換』に関する活動記録です。
てくますプロジェクトは、「考える楽しさを探そう!」を合言葉に活動する、数学と情報の学習コミュニティです。
各種イベントについては、ぜひ Connpass をご覧ください!
「線形代数学入門講座」は、線形代数学を初めて学ぶ方や、もう一度しっかり学び直したい方向けの講座です。
大学以外の場所で大学レベルの数学に触れられる、ちょっと珍しい学びの場となっています。
講座の進め方は、以下の記事から確認できます。
学習内容
第4回でどのような内容を学習したか、簡単にですが紹介します。
- 正則、連立方程式、階数の関係性(前回のやり残し)
正則と同値な条件について調べました。 - 簡約化による逆行列の計算(前回のやり残し)
正則な行列の逆行列を掃き出し法を使って計算する方法を学びました。 - 置換
行列式の準備のために、置換の概念を導入しました。
第4回の講座スライドはこちらから確認できます!
講座の様子
今回の授業もまずは前回のやり残しから。
正則と同値な条件。これまで学んできた様々な概念が出てきて難しい箇所ですね。

第4回の内容(置換)に突入!
置換の符号まで説明したかったですが、そこまでいけなかったので、それはまた次回。

本日取り扱った確認問題の一部です。

本日は嬉しいことに、参加者が多めでした。ありがたいです……!

最後に
線形代数学入門講座、第4回を開催しました!
今回は新たに2名の方が参加してくださり、合計7名の参加となりました。
初回から人数が増えているのは、私たちにとって嬉しい誤算です。
講座もいよいよ折り返し地点。ここからも引き続き、頑張っていきます!
コメントを書く